今日の給食

9月26日の給食

本日の「いわさき幼稚園」の給食は、年長さんがカレーに入れる玉ねぎの皮むきと、デザートのフルーチェ作りをお手伝いしてくれました。子どもたちの気持ちがこもった給食は、いつも以上においしく、特別な一日になりました。
「いわさき第二幼稚園」では、本日は「お弁当」の日で給食はありませんでした。

9月22日の給食

「いわさき幼稚園」は本日、運動会の練習のため「いわさき第二幼稚園」への登園で、給食はなくお家からお弁当を持ってきてもらいました。

「いわさき第二幼稚園」は本日、「開園記念日」のため「預かり保育」のみの給食でした。和食メニューでしたが、残さずピカピカに食べてくれました。

9月18日の給食

本日の「いわさき第二幼稚園」の給食は、9/22の「いわさき第二幼稚園」の開園記念日を祝って、子どもたちに人気のある献立の特別食にしました。特に、ハンバーグトマトソースは、愛情たっぷり込めながら挽き肉などを捏ねて成形し、ふっくら焼き上げたハンバーグです。給食室特製のトマトソースをかけ、美味しくて子どもたちにとても人気のあるメニューです☆本日も残食無くピカピカに食べてくれました。いわさき第二幼稚園の子どもたちは、給食が大好き♡です。

9月16日の給食

「いわさき幼稚園」は本日は開園記念日でお休みで、給食は預かり保育「にじ組」の給食となりました。

「いわさき第二幼稚園」は本日は通常保育の日で、給食は世界の料理 〜韓国料理〜でした。主菜はチャプチェです。チャプチェは、韓国の伝統的な家庭料理で、お祝いの席でもよく食べられています。春雨、野菜、肉など、たくさんの具材を炒めて作られる料理です。本場韓国のチャプチェには、さつまいものデンプンで作られた「韓国春雨(タンミョン)」が使われています。日本の一般的な春雨よりも太く、弾力とコシがあるのが特徴です。給食では、さつまいもとじゃがいもから作ったデンプンで作られた、国産の春雨を使用しました。初めて給食に提供しましたが、ツルツル、モチモチの春雨の食感を楽しみながら、喜んで食べてくれる様子が見られました。今回の韓国メニューは、好評でしたので、今後も世界の料理を献立に加えていきます。お楽しみに☆

9月11日の給食

 「いわさき幼稚園」の本日の給食は、9月生まれのお友だちをお祝いする特別食になっています。また、15日の敬老の日にちなんで、「まごわやさしい」の食材を取り入れています。給食の前には、「まごわやさしい」のお話をみんなで聞き、「今日の給食の中に入っているかな?」と探してみました。「おいもあったよ!」「おまめもあったよ!」と元気に教えてくれる姿が見られ、楽しみながら食材に親しむ時間になりました。
 「いわさき第二幼稚園」の本日の給食は、”まごわやさしい”献立でした。『まごわやさしい』とは、栄養バランスを整えるために食事に取り入れたい、7つの食材の頭文字から成る言葉です。「ま」はまめ類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚・海老などの魚介類、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類を指しています。本日の献立では、「ま」は味噌、豆乳、油揚げ。「ご」は白ごま、ごま油。「わ」はひじき。「や」は玉葱、人参。「さ」はさば。「し」はしめじ。「い」はさつまいもを使って調理しました。給食の時間にお部屋にお邪魔して、子どもたちにもわかるように絵などを見せながら話をすると、興味津々に耳を傾け聞いてくれました。ザ・和食の献立でしたが残食もなくピカピカに食べてくれたので、今後も和食の献立を増やしていきたいと思います。
TOP