いわさき幼稚園

「いわさき幼稚園」の給食で青森県の郷土料理を堪能しました

「いわさき幼稚園」では、毎月、日本各地の食べ物の旅をしています。10月は青森県のメニューです。10月2日の給食は「十和田のバラ焼き」でした。栄養士の先生が園内の放送で詳しく説明してくれました。また、この日はお誕生会もあり、デザートとして「キャラメルりんごマフィン」があり、皆、おいしく食べました。

☆給食ページに詳しい説明があります

「チーバ君」が遊びに来てくれました

9月4日に「チーバ君」が両園に来てくれました。チーバ君が来る前からこどもたちは皆、待ち遠しくてしわしわしている様子でした。チーバ君がホールに入ってくると歓声が上がりました。スタッフの「やっちゃん」がチーバ君の紹介をしてくれました。チーバ君が横を向くと千葉県の地図の形にそっくりの形になることを教えてもらいました。その後、チーバ君とみんなでダンスを踊ったり、また先生たちも参加してゲームをして楽しみました。あっという間の時間が過ぎ、記念撮影も終わると、最後にこどもたち一人一人は、チーバ君に抱きしめられながらお別れを惜しんでいました。また、来年も来てほしいですね!

⭐︎各園の保護者向けのページに画像があります。

「千葉ロッテマリーンズ」による野球教室が開催されました

9月5日に千葉ロッテマリーンズ・アカデミーのコーチの方達による年長さん向けの野球教室が「いわさき幼稚園」の園内のホールで開催されました。コーチの方達と元気のいい挨拶を交わした後、ボールの投げ方やバッティングの練習等から始まり、最後はゲームを行いました。子どもたちは思いっきり体を動かして取り組んでいました。終了後はコーチの方達とハイタッチをしてお別れしました。ご褒美にロッテマリーンズのマークが入った手帳と帽子を一人一人もらいました。また、コーチの方たちのサインが入った色紙も幼稚園にプレゼントしていただきました。毎年、恒例になっており、来年も是非来てほしいですね!

⭐︎保護者向けのページに画像があります。

8月に「にじ組」で「ラグビー体験」をしました

8月27日に「いわさき第二幼稚園」、8月28日に「いわさき幼稚園」で「にじ組」のお友達がラグビーボール🏉を使った体験しました。「ラグビーじーじ」と「かんさん」というお名前の経験豊かな2人の指導者の方が幼稚園に来てくれて、年少、年中、年長それぞれのクラス毎にラグビーボール🏉を使って遊んだりゲームをやったりしました。初めて触るラグビーボールを皆、夢中になって楽しんでいました。年長さんは最後にタグラグビーの試合をしてかなり盛り上がりを見せていました。お昼には、指導者の方々とこどもたちが一緒に給食を食べて、こどもたちがいろいろと質問したりするなど、とても楽しいイベントになりました。

⭐︎各園の保護者向けのページに画像があります。

二学期の「ひろば」についてのお知らせ

「いわさき幼稚園」では、二学期から「ひろば」の開催日が木曜日になります。

「いわさき第二幼稚園」では、二学期の「ひろば」の開催日は月曜日ですが、9月22日(月)は「いわさき第二幼稚園」の開園記念日となり「ひろば」はお休みです。代替として9月18日(木)に開催します。

以上、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

 

「幼稚園説明会」開催のお知らせ

来年度の入園に向けて「幼稚園説明会」を両園でそれぞれ開催します。日程は以下の通りです。

・「いわさき幼稚園」9月18日(木) 10:00開始

・「いわさき第二幼稚園」9月29日(月)10:00開始

内容は、園内の見学、園の説明、入園に関する説明です。両園とも一時間以内で終了します。入園を考えておられる方は是非、それぞれの園にお越しください。よろしくお願いいたします。

恒例の「泥水遊び」をしました

「いわさき幼稚園」恒例の「泥水遊び」しました。こどもたちは、皆、それぞれ園庭の泥の感触を楽しんでいました。

⭐︎保護者向けのページに更に画像があります。

「虫歯予防集会」を行いました

6月4日(水)に、虫歯予防集会を行いました。

こどもたちの製作の発表では、代表のお友だちが頑張ったところやお気に入りの所を教えてくれました。各学年素敵な作品が出来ました♪

歯の磨き方だけでなく、食べ物の好き嫌いや、手洗いうがいをしっかり行うことにも触れて、みんなで確認していきました!お家でもしっかりと手洗いうがいや歯磨きをして、元気に過ごしましょうね★

⭐︎保護者向けのページにこどもたちの画像があります

「手洗い教室」が開催されました

 健康な体を作るための学びとして、5月30日にライオン株式会社様による「手洗い教室」が開催されました。幼稚園にはライオンさんが来てくれました。

最初に手洗いの大切さがよくわかる紙芝居を見ました。

目には見えないバイキンが手にたくさんついていることに、子どもたちは「こんなにバイキンがいるの!?」と、驚いている様子でした。

紙芝居の後は、みんなで「手洗い体操」をしました。歌に合わせて、指の間や手首など、普段洗い残しやすい部分までしっかり洗う方法を体を動かしながら学びました。

 今回の教室をきっかけに、園でも正しい手洗いの習慣を子どもたちに身に付けてもらいインフルエンザや風邪の予防につなげていきたいと考えております。

「キレイキレイ泡ハンドソープ」をプレゼンでいただきましたので、是非ご家庭でも、ご一緒に楽しく手洗いに取り組んでいただけると幸いです。

 保護者の皆様には今後ともご協力よろしくお願いいたします。 

⭐︎保護者向けのページに更に画像があります。

馬橋消防署に消防車両を見に行きました

5月27日に全学年で馬橋消防署に消防車両見学に行きました。消防署が見えると「あ! 消防車🚒だ!」と歓声が上がりました。消防署では、署員の方から消防車についての詳しい説明を聞きました。消防車が出動するのは、どんな時か?  火事の時だけではなく救急車🚑のお手伝いとして出動するからこともたくさんあるそうです。また、消防車はたくさん水を積んでいるけれど、火事で火を消している時、水なくなったらどうするか?などわかりやすくお話ししてくれました。こどもたちは、真剣に聞き入っていました。こどもたち一人一人消防車の運転台に乗せてもらったり、防火衣を着せてもらうなどの体験をしました。記念に消防車の前で記念撮影をしたりして、楽しいひとときを過ごしました。最後に消防署を出るときには、消防車が赤色灯を点滅しながらサイレンを鳴らしてくれました。

馬橋消防署の皆さん、忙しい中をありがとうございました。

⭐︎保護者向けのページにさらに画像があります。

TOP