いわさき第二幼稚園

年中さんが高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました

年中さんが園の近くにある高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました。施設に着くと施設の皆様は、「いくつなの?」、「可愛いね」と言ってくださいました。子どもたちは元気よく、お得意のダンスや歌を披露しました。施設の皆様は笑顔でとても喜んでくださり、「とっても上手だね!」、「まだ4歳なのにみんなすごいね!」など嬉しいお言葉をいただきました。最後に施設の方からは手作りの雑巾をいただきました。「これで頑張ってお掃除してね」と言っていただき、子どもたちは「ありがとうございました」とお礼を伝えました。帰り際には施設の方々が皆「また、年中になったら来てね!」と言っていただき、子どもたちもそれに応えて「また、来るね!」と言って施設を後にしました。

施設の皆様、ありがとうございました。

⭐︎保護者向けのページに画像があります

発表会が行われました

2月8日に発表会が行われました。それぞれの学年の各クラスが歌や楽器、リズム、劇を披露しました。学年最後の発表会、子どもたちは生き生きと楽しく舞台で活動していました。「いつの間にかこんなに成長したんだ! 」としみじみと感じる瞬間でした。保護者の皆様も観覧され、楽しいひとときを過ごしました。発表会の子どもたちへのご褒美は美味しいケーキ🎂でした!

⭐︎保護者向けのページに画像があります。

2月10日(月)第二ひろば お休みのお知らせ

2月10日(月)は第二幼稚園発表会代休日の為、ひろば組はお休みとなります。

お間違えの無いようお気を付け下さい。

 

 

「オーケストラとあそぼう」が開催されました

ちばぎんみらい財団の主催で「オーケストラとあそぼう」が開催されました。トランペット吹のトラさん、バイオリンの上手なウサギさん、クラリネットを吹くウシさん、ピアノが上手なカエルさん、ダンスが上手なサメさん、歌が上手なお姫様が登場し、楽器の紹介とともにディズニーの歌やクラシックメドレーなどを披露してくれました。次にサメに噛まれてしまったお姫様を助けてあげる劇を上演してくれました。こどもたちが惹きつけられるとても面白い劇でした。最後にこどもたちは自分が一番好きな動物さんのところに行って、一緒に行進しながらお別れをしました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。こどもたちもノリノリでした。

⭐︎保護者向けのページにさらに画像があります。

Continue Reading..

「にじ組」で保護者の方がダンス教室を開いてくれました

12月25日のクリスマスの日に「にじ組」で保護者の方がダンス教室を開いてくれました。はじめにダンスの基本的な動きをやった後に、音楽に合わせてみんなで楽しく踊りました。わずか30分の時間でしたが、子どもたちは大喜びですっかりダンスに夢中になっていました。サプライズのクリスマスプレゼントでした。指導していただいた保護者の方に御礼申し上げます。

⭐︎保護者向けのページに画像があります。

「にじ組」でクッキングを行いました

食育活動として、にじ組でクッキングを行いました。今回は、パフェを作りました。

小さく切ったパン、バナナ、みかん等をカップに入れ、生クリームをのせ、チョコソースをトッピング。最後にイチゴのポッキーを添えて完成です!!

みんなで出来上がったパフェを見せ合いながら楽しく美味しく頂きました☆

ご家庭でもお子様と一緒に手作りのパフェを作って楽しいクリスマスをお過ごしください♪

メリークリスマス☆

⭐︎保護者向けのページに更に画像があります。

クリスマス会🎅がありました‼️

こどもたちが楽しみにしていたクリスマス会がやってきました。それぞれの学年で帽子を作って、クリスマス制作の作品紹介、クリスマスに因んだ歌や踊りを披露しました。キャンドルサービスもあり、厳粛な瞬間でした。楽しいイベントのあとに、サンタクロースの手紙が天から降ってきて、こどもたちにメッセージが届きました!最後になんとプレゼントをいっぱい背負った本物のサンタクロースが現れました。こどもたちは一瞬、何が起こったかわからないほど呆然としていましたが、やがて歓喜の声に包まれました。サンタさんはインタビューを受けて、フィンランドからトナカイが引いてくれたソリ🛷に乗ってきたそうです。サンタさんはクラスごとにこどもたちに全員にプレゼントをくれました。その後、クラスごとにサンタさんと記念撮影を行いました。皆、信じられない様子でサンタさんを見つめていました。早くもサンタさんは帰らなければならず、こどもたちとも別れを惜しんでいましたが、あっという間にいなくなってしまいました。どこに行ったのでしょうか?毎年来てほしいですね!

⭐︎保護者向けのページに更なる画像があります

「お餅つき会」をしました

佐渡ヶ嶽部屋の琴羽黒さんが第二幼稚園に来てくれました。本物のお相撲さんの姿に、こどもたちは一斉に歓声を上げていました。まず、最初にそれぞれのクラス全員とお相撲で綱引きをしました。クラス全員とお相撲さん一人では、こどもたちが勝ってしまいました。次に園庭に土俵を作ってお相撲さんごっこごっこをしました。こどもたちが束になってかかっても、やはりお相撲さんは強いようです。その後、お相撲さんと一緒にお餅つきをしました。お餅つきのあとは記念撮影をした後、年長さん全員とお相撲さんがホールで給食をたべて、皆、お相撲さんにいろいろと質問したりしながら、なごやかなひとときを過ごしました。また、来年も来てほしいですね!

⭐︎保護者向けのページにさらに画像があります。

消防署が立ち会いの防火訓練を行いました

毎月の安全指導の一環として馬橋消防署が立ち会いのもとで防火訓練が行われました。園の給食室から出火したことを想定し、実際に119番通報を行い、非常ベル、館内放送により園内に火災を告知し、全員が園庭に避難する訓練です。毎月の安全指導の成果のためか、こどもたちは速やかに避難を完了しました。消防署の方からもお褒めの言葉いただきました。ただし、出火場所によって避難経路を適宜選択しなければならない等のアドバイスをいただきました。その後、先生たちが皆、参加して、消化器よる消化訓練行いました。

実際に消防署が立ち会いのもとでの訓練であったためか、いつもの訓練より若干緊張気味でしたが、日頃疑問に思っていることも質問することができ、とても有意義な訓練でした。

⭐︎保護者向けのページに追加画像があります

年少さんが高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました

年少さんが園の近くにある高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました。年少さんははじめ緊張した面持ちでしたが、元気よく「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を披露したりダンスを踊ったところ、ご利用の皆様はとてもお喜びになって「とってもかわいいねー!」、「上手だね!」、「ブラボー」など嬉しいお言葉をいただきました。最後に年少さんが作ったサンタクロースをお土産にお渡ししたところ、施設の方からは豪華なクリスマスプレゼントをいただき年少さんはとても驚き喜んでいました。帰り際には、「また、遊びに来てね!」と言ってくださいました。短い時間でしたがほのぼのと和むような時を過ごすことができました。皆様、ありがとうございました。

⭐︎保護者むけのページに画像があります。

TOP