「ひな祭り会」🎎を行いました

3/3にひな祭り会を行いました。ひな祭り🎎は中国から伝わった行事で、女の子の健やかな成長と幸福を祝うものになっています。今日は、こどもたちはホールで先生からひな祭りの由来についてお話をしてもらいました。ひな壇は宮中の結婚式をあらわしていることやひな壇に飾られているお雛様の説明も聞きました。また、ちらし寿司に入れる蓮根の意味やひなあられや菱餅の色について栄養士の先生からお話がありました。次にこの日のために作った制作の作品紹介を各クラス毎に代表のおともだちがしてくれました。最後に「うれしいひな祭り」の歌を歌って終わりました。

この日の給食は「ひな祭り」因んだもので、子どもたちは「とてもきれい!」「とってもおいしい」などと言いながら食べていました。

⭐︎ほごしゃむけのページに更に画像があります。

「ひな祭り会」を行いました

3/3にひな祭り会を行いました。ひな祭り🎎は中国から伝わった行事で、女の子の健やかな成長と幸福を祝うものになっています。今日は、こどもたちはホールで先生からひな祭りの由来についてお話をしてもらいました。ひな壇は宮中の結婚式をあらわしていることやひな壇に飾られているお雛様の説明も聞きました。また、ちらし寿司に入れる蓮根の意味やひなあられや菱餅の色について栄養士の先生からお話がありました。次にこの日のために作った制作の作品紹介を各クラス毎に代表のおともだちがしてくれました。最後に「うれしいひな祭り」の歌を歌って終わりました。

この日の給食は「ひな祭り」因んだもので、子どもたちは「とてもきれい!」「とってもおいしい」などと言いながら食べていました。

「ひな祭り会」🎎を行いました

3月3日に「ひな祭り会」を行いました。

全学年がホールに集まり、ひな祭りについてのお話を聞きました。ひな祭りは女の子の幸せを祈るためのお祭りであることや、また、ひな壇は結婚式を表しているとのお話がありました。また、それぞれのお雛様の役割や楽器の紹介がありました。すでによく知っているおともだちも何人かいました。また、雛あられが4色なのは、それぞれ春、夏、秋、冬を表していることを知りました。

次に各クラスの代表のおともだちが、ひな祭り制作の作品紹介をしました。「どこがむつかしかった?」「お気に入りのところはどこかな?」など、いろいろな質問にも答えてくれました。

最後に皆んなで「うれしいひなまつり」の歌を歌って終わりました。

「ひな祭り会」はここで終わりましたが、最後に意外なサプライズがありました。年少さんと年中さんがもうじき卒園する年長さんを「お別れ会」にご招待してくれることになりました。年長さんは感謝、感激、年少さんも年中さんもとてもやさしいですね!

⭐︎保護者向けのページにさらに子どもたちの画像があります。

「ひな祭り会」を行いました

3月3日に「ひな祭り会」を行いました。

全学年がホールに集まり、ひな祭りについてのお話を聞きました。ひな祭りは女の子の幸せを祈るためのお祭りであることや、また、ひな壇は結婚式を表しているとのお話がありました。また、それぞれのお雛様の役割や楽器の紹介がありました。すでによく知っているおともだちも何人かいました。また、雛あられが4色なのは、それぞれ春、夏、秋、冬を表していることを知りました。

次に各クラスの代表のおともだちが、ひな祭り制作の作品紹介をしました。「どこがむつかしかった?」「お気に入りのところはどこかな?」など、いろいろな質問にも答えてくれました。

最後に皆んなで「うれしいひなまつり」の歌を歌って終わりました。

「ひな祭り会」はここで終わりましたが、最後に意外なサプライズがありました。年少さんと年中さんがもうじき卒園する年長さんを「お別れ会」にご招待してくれることになりました。年長さんは感謝、感激、年少さんも年中さんもとてもやさしいですね!

3月4日の給食

本日の「いわさき第二幼稚園」では、年長組さんのリクエスト献立①でした。

みそラーメンにバターを追加し、いつも以上に美味しいラーメンを作りました☆
子どもたちから「みそラーメンおいしかった♡」とたくさんの声がありました。

「ひろば」最終日・来年度のお知らせ

今年度のひろばは終了となりました。

たくさんのお友だちに遊びに来ていただけて嬉しく思っております。

 

来年度はひろば開始日は、

いわさき幼稚園:5月14日(水)

いわさき第二幼稚園:5月12日(月)

を予定しています。

 

次年度もたくさんのお友だちが遊びに来て下さることを楽しみにお待ちしております☆

3月3日の給食

本日は、両園ともひなまつり献立でした。

ひなまつり集会の中で、遠くまで見通せるようにちらし寿司に蓮根を入れることや、ひしもちやひなあられの色の意味を話しました。

給食後、子どもたちから、ちらし寿司キレイだった☆おいしかった♡の声がたくさん聞けました。

「おなか元気教室」が開催されました

2/20(木)にヤクルトさんの出前授業「おなか元気教室」が開催されました。正しい食生活や生活習慣を身につけてもらうために「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマにした授業です。ポンタくんが子どもたちに色々と質問しながら、お腹のしくみを教えてくれ、元気になる5つのお約束を子どもたちとしてくれました。子どもたちは、ときどきポンタ君のお話に大笑いしながらも、終始とても真剣な表情で聞き入っていました。最後に曲に合わせてお腹の体操をしました。元気で楽しい食育活動ができました。ヤクルトさんからは、今日の給食にとのことで、ヤクルトをいただきました。ありがとうございました。

今日の5つのお約束をいつも守って、健康な体をつくりましょう!

⭐︎保護者向けのページにさらに画像があります。

「おなか元気教室」が開催されました

2/20(木)にヤクルトさんの出前授業「おなか元気教室」が開催されました。正しい食生活や生活習慣を身につけてもらうために「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」をテーマにした授業です。ポンタくんが子どもたちに色々と質問しながら、お腹のしくみを教えてくれ、元気になる5つのお約束を子どもたちとしてくれました。子どもたちは、ときどきポンタ君のお話に大笑いしながらも、終始とても真剣な表情で聞き入っていました。最後に曲に合わせてお腹の体操をしました。元気で楽しい食育活動ができました。ヤクルトさんからは、今日の給食にとのことで、ヤクルトをいただきました。ありがとうございました。

今日の5つのお約束をいつも守って、健康な体をつくりましょう!

 

TOP