第一&第二

雪遊びに大喜びでした!

2月5日から6日にかけて雪が降り、園内も雪景色となりました。稀に見る雪に子どもたちは大喜びで雪の感触を味わい、雪遊びに興じていました。

 

3学期の始業式

1月9日に両園で3学期の始業式がありました。園長先生からは、「3学期の大きな行事にはクラス毎の発表会があります。おともだちのことを大切にして、お互いに認め合いながら、みんなで協力して発表会がよい思い出となるようにしましょう!」とのお話がありました。この後、お正月遊びの紹介があり、最初に園長先生がコマを回してくれました。さらに先生たちがけん玉や羽子板、福笑いを披露してくれ、楽しいお正月遊びにこどもたちは大喜びでした。

「旅する紙コップ展」開催

12月の造形指導「紙コップによるインスタレーション」でいわさき幼稚園といわさき第二幼稚園の子どもたちが作った紙コップを使った作品が1月7日、8日の両日に北千住マルイの10階 シアター1010に展示されました。たくさんのコップを積み重ねて面白い立体的な作品ができていました。展示時間の最後には、会場にいた子ども達が一斉にコップを崩すこともやりました。紙コップはこの後、日本各地や海外に旅することとなります。

「紙コップのインスタレーション」を行いました

造形指導の時間に全学年で「紙コップのインスタレーション」を行いました。まず、こどもたちがそれぞれ紙コップに自由に絵を描いていきました。次に、この紙コップとは別に数千個の紙コップをこどもたちが自由に積み上げていきました。うず高く積み上げたり、横に広がって積み上げるなど、さまざまな積み上げ方がありました。こどもたちはひたすら夢中になって取り組んでいました。作る楽しさに没頭していました。高く積み上がった紙コップをみんなで眺めてから、紙コップタワーを一気に崩してバラバラにしました。次に今度は紙コップを長く繋げていき、あたかも蛇🐍のようにしていきました。その後、蛇は分割され、こどもたちが絵を描いた紙コップと共にダンボールに詰められてから、別の会場に送られて、各地で開催されるワークショップで展示されます。展示会場の詳細については、後日、お知らせする予定です。

芸術的には、「創造」、「破壊」、「再生」の楽しさを体験できるという心理的効果があるそうです。

★各園の保護者向けのページに画像があります。

保護者向け講演会「就学に向けて」開催

東京都公立小学校・元校長 吉野一平先生による講演会が開催されました。幼稚園の時期や小学校で大切なことについての内容でお話がありました。先生ご自身の長い教育経験に基づいた含蓄のあるわかりやすいお話で、こどもの好奇心や集中力を大切にしていくことが大事であることが示されました。講演のあと、ほとんどすべての保護者の方のさまざまな質問に答えてくださいました。正味で一時間半にわたった有意義な講演会となりました。

年長組が「上野動物園」へ遠足に行きました

第一幼稚園と第二幼稚園の年長組が上野動物園へ遠足に行きました。行きは第一と第二のお友達や先生達が一緒のバスに乗り、皆で動物クイズをやるなど楽しいひとときを過ごしました。動物園に着いてから、すぐに「動物慰霊碑」に千羽鶴を供えてお参りをしました。童話『かわいそうなぞう』にもあるように、戦争の犠牲になった動物が供養されています。この後、子供達は園内の動物を見て周り、「キリン見た…ワニもいたよ….」など興奮した面持ちでした。お昼は戸外でお弁当やおやつを食べて楽しく過ごしました。

⭐︎保護者向けのページに子どもたちの写真があります。

年少組と年中組が「21世紀の森と広場」へ遠足に行きました

第一幼稚園と第二幼稚園の年少と年中のお友達が「21世紀の森と広場」へ遠足に行きました。こどもたちは秋の自然を満喫しながら、どんぐりの実を袋一杯に集めたり、珍しい遊具で思いっきり体を動かして遊んでいました。お昼には、皆、お家から持ってきたお弁当を戸外で食べて、楽しいひと時を過ぎしました。

⭐︎保護者向けのページに写真があります。

就学に向けた講演会開催のお知らせ

この度、いわさき幼稚園、いわさき第二幼稚園の保護者の方を対象とした講演会を開催いたします。詳細は下記の通りです。

テーマ:就学に向けてー幼稚園から小学校へのスムーズな接続

日時:令和5年12月6日(水)9時10分~10時10分

場所:「いわさき幼稚園 」2階ホール(「いわさき第二幼稚園」ではありませんので、ご注意ください)

講師:吉野一平先生(東京都公立小学校・元校長先生)

内容:幼稚園から小学校へのスムーズな接続に向けて、幼稚園の時期に大切なことや卒園までに身につけておくべきことについて、小学校での教育経験豊かな元校長先生にお話ししていただきます。年少から年長までの保護者の方にとってご参考になるとおもいます。

ご参加されたい方は、各園の事務室までお願いします。参加者名簿にご記入をお願いします。多数の保護者の方のご参加をお待ちしています。

前園長 鈴木隆ニ先生が第一幼稚園に書を寄贈されました

第一幼稚園 新園舎の入り口のところに“ひたむきに”と書かれた書があります。有名な書家の金澤 翔子さんが書かれたもので、このほど前園長の鈴木隆二先生が幼稚園に寄贈されました。前園長が永きにわたってとても大事にされてきた座右の銘で、これからの未来を担うこどもたちにも大切なメッセージであると思います。こどもたちもやがてその意味が少しづつわかってくると思います。

TOP