第一&第二

バイオリン🎻演奏会🎵が両園でそれぞれ開催されました。

6月18日に「すくすく合奏団」によるバイオリン演奏会が幼稚園のホールで開催されました。午前中は「いわさき幼稚園」、午後は「いわさき第二幼稚園」での開催でした。バイオリンの綺麗なメロディが流れる中を全学年の子どもたちがホールに入場しました。その後、バイオリンについての色々なお話があり、「バイオリンには8種類の大きさのものがあります」、また「バイオリンは太鼓などと違って耳元で聞いてもとても心地よく聞こえる不思議な楽器です」などを教えていただきました。次にバッハのG線上のアリアが演奏され、こどもたちも静かに聴き入っていました。それが終わると、今度はディズニーのお馴染みの曲を演奏者の一人の方が子供達の耳元で聴かせながら子供達の周りをまわっていきました。本物の音をそばで聴いたらどんなだったかな?次は、ディズニーの色々な曲を演奏に合わせて歌ったり踊ったりと楽しいひとときでした。終わってからは、年長さんだけは一人一人バイオリンの演奏体験をしました。自分で初めて出したバイオリンの音に皆、驚いたりにっこりしたりと、とても満足げな表情が印象的でした。

「すくすく合奏団」の皆様、毎年、遠くからのご来演、ありがとうございました。子どもたちの心にバイオリンの美しい本物の音色がいつまでも残っていることと思います。

⭐︎画像は前半の3枚が「いわさき幼稚園」、後半の3枚が「いわさき第二幼稚園」のものです。各園の保護者向けのページは、追加の画像があります

遠足で年長さんが「千葉市動物公園」に行きました

5月9日に「いわさき幼稚園」と「いわさき第二幼稚園」合同で、年長さんが「千葉市動物公園」に遠足に行きました。幼稚園からバスで約1時間ほどで「千葉市動物公園」に到着しました。着いたらすぐに両園一緒に記念撮影をしました。午前中動物園を散策し、キリン🦒やライオン🦁、チータ🐆など色々な動物を見てまわりました。子どもたちはいろいろな動物との触れ合いに興奮気味でした。お昼には広場でシートを引いて皆んなでお弁当を食べました。午後には今年3月にリニューアルした動物科学館に行ったり、モンキーゾーンなどの園内を散策しました。子どもたちはゴリラ🦍やモンキー🐒のいろいろな仕草に興奮気味で真似をしたりして楽しんでいました。

帰りのバス🚌の中では、歩く疲れて眠ってしまうお友達もいたり、動物の話に夢中になっているお友達もいたりさまざまでした。

幸い天候に恵まれ、子どもたちもいろいろな動物達との触れ合いを体験できた楽しい遠足となりました。

⭐︎各園の保護者向けのページに子どもたちの画像があります。

「こどもの日集会」を行いました。

こどもの日🎏を間近に控え、5月1日に両園でそれぞれ「こどもの日集会」を行いました。先生からこどもの日の由来のお話があったのち、各学年で作った「こいのぼり」の紹介をしました。入園してまもない年少さんも先生と一生懸命お話ししてくれました。また、年中さん、年長さんは作ったこいのぼりを得意満面で紹介してくれたりと、さまざまでした。各学年で、それぞれの個性がよく表れているさまざまなこいのぼり🎏が登場してとても楽しいひとときでした。その後元気な声で「こいのぼり」のお歌を歌ったり、こどもの日に関するクイズなどもやり、楽しく過ごしました。

お昼の給食は、「こどもの日」にちなんだ特別メニューでした。

子ども達がこれから健やかに成長していきますよう、お祈りいたします。

⭐︎各園のそれぞれの保護者向けのページに子どもたちの画像があります。

 

 

入園式が行われました

「いわさき幼稚園」と「いわさき第二幼稚園」の入園式がそれぞれ4月14日と15日に行われました。新入園のお友達が元気よく登園してくれました。入園式では園長先生が「幼稚園は楽しいところです。お友達もたくさんいます。お兄さん、お姉さんのお友達もいます。それから優しい先生たちもいます。これから楽しいことがたくさんあります。みんなで元気よくやっていきましょう」とのお話がありました。それから、先生たちの面白い自己紹介があり、それからみんなでチューリップ🌷の歌を歌いました。式の後は、記念撮影をしたり、クラスに分かれたりして、入園式を終わりました。

また、明日から元気で登園しましょう!

⭐︎はじめの2枚の画像は第一幼稚園、後の2枚は第二幼稚園のものです。

1学期の始業式が行われました

4月8日に「いわさき幼稚園」と「いわさき第二幼稚園」の両園で始業式が行われました。進級した「年中さん」や「年長さん」がとても元気よく「おはようございます」と大きな声で挨拶をしてくれました。園長先生からは「4月は新しいお友達や新しい先生に出会う時です。この出会いを大切にしましょう。これから新しいクラスでまた元気よく楽しいことをやっていきましょう」「来週は新しい年少さんが入園してきます。年少さんにはみんなで優しく助けてあげましょう」等ののお話がありました。子どもたちは一生懸命聞いていました。このあと、新しい先生の紹介やみんなで楽しく歌ったり踊ったりで始業式を終わりました。

⭐︎画像は第二幼稚園のものです。

松戸市私立幼稚園オンライン合同説明会2024の動画配信

9月12日と13日に行われた松戸市私立幼稚園オンライン合同説明会2024ですが、松戸市幼児教育課の方から説明会動画が配信されています。当日、見逃してしまった方は是非、ご覧ください。URLを下記に記します。

https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/hoikuenyouchien/youchien/ZOOMyoutien.html

 

入園式が行われました

4月11日に「いわさき幼稚園」の入園式が、12日には「いわさき第二幼稚園」の入園式が行われました。可愛い年少さんが元気に登園してきました。園長先生からは「幼稚園はどんなところかな? 幼稚園は楽しいところです。これからみんなでお庭で遊んだり、お部屋で面白いことをしたり、また、遠くへ遠足に行ったりします。楽しみにしていてください。また、いろいろなお友達もできます。みんなのお兄さん、お姉さんになる年中さんや年長さんも遊んでくれます。それから優しい先生たちがいます。何か困ったら先生に言ってくださいね。幼稚園には安心してきてください。これからみんなで楽しくやっていきましょう!」とのお話がありました。こどもたちは、とてもよくお話を聴いてくれました。

始業式が行われました

4月8日に「いわさき幼稚園」と「いわさき第二幼稚園」で始業式がありました。進級して年中、年長になった子どもたちが元気に登園してきました。園長先生からは「去年1年間で、とってもみんなよく成長しました。今年は、もっといろいろなことがみんなできるようになっていると思います。今年一年、またいろいろな行事等があります。みんなで楽しく力を合わせて頑張っていきましょう。また、新しく入園してくる年少さんは、まだ、幼稚園には慣れていません。年少さんとも遊んであげたり、困っていたら助けてあげましょう」とのお話がありました。

年長さんが「ユーカリ交通公園」に行きました

2月28日(水)に「いわさき第二幼稚園」の年長さんが、2月29日(木)に「いわさき幼稚園」の年長さんが、それぞれ「ユーカリ交通公園」に行きました。交通公園では、まず交通標識や安全な道路の渡り方についてビデオを含めたお話があり、子どもたちは静かに、また真剣に聴き入っていました。この後、公園内の道路で、信号機のない横断歩道や信号機のある横断歩道を実際にわたる練習をしました。交通公園の先生の丁寧な実演に従って、子どもたちは真剣に取り組んでいました。このあと、子どもたち一人一人ゴーカートに乗り、公園内のドライブに出かけ、楽しいひと時を過ごしました。小学校の入学も間近ですが、くれぐれも交通ルールを守って、事故のないように登校しましょう!

⭐︎保護者向けのページに子どもたちの画像があります。

「ドッジボール大会」が開催されました

2月26日(月)に「いわさき幼稚園」と「いわさき第二幼稚園」の年長組どうしでドッジボールの試合が第二幼稚園の園庭で行われました。保護者の白熱した応援に支えられて、子どもたちはとても真剣にプレーしており、各クラスとも実力は伯仲しているように見えましたが、最終的にはいわさき幼稚園の「ふじ組」が優勝しました。表彰式の後に体育指導の先生から「みんなルールをきちんと守って、とてもよく頑張ってくれてよかったよ!これは勝ち負けよりもっと大切なことだよ」とのお話がありました。卒園が間近の年長さんにとっては幼稚園最後のよい思い出のひとつになったことと思います。

★保護者向けのページに画像があります。

TOP