いわさき第二幼稚園

虫歯予防集会

6月4日の虫歯予防dayにちなんで虫歯予防集会を行いました。日頃の生活習慣を見直すために、良い子、悪い子やバイキンマンに扮した先生で面白い劇を見せてくれました。食事の前に手を洗わないとどうなるかな?、歯を磨かないとどうなるかな?…………怖いバイキンマンをやっつけながら毎日の習慣を見直す良い機会になったと思います。忘れないで毎日やりましょうね!

⭐︎保護者向けのページに更に画像があります。

千葉ロッテマリーンズによる野球教室

千葉ロッテマリーンズ・アカデミーのコーチの方達による野球教室が第二幼稚園の広い園庭で開催されました。コーチの方達と元気のいい挨拶を交わした後、ボールの投げ方やバッティングの練習等から始まり、最後はゲームを行いました。子どもたちは思いっきり体を動かし集中してマリーンズ取り組んでいました。終了後はコーチの方達とハイタッチをしてお別れしました。ご褒美にロッテマリーンズのマークが入った手帳を一人一人もらいました。また、コーチの方たちのサインが入った色紙も幼稚園にプレゼントしていただきました。また、来年も来てほしいですね!

⭐︎保護者向けのページに写真があります。

消防車が幼稚園に来ました

馬橋消防署の消防車が幼稚園に来てくれました。消防士さんのお仕事や消防車のお話をしてくれました。こどもたちは興奮気味で「(消防士さんも)本当の火事は怖いですか?」、「(消防車についている)ハシゴはどうやって使うのですか?」「(消防車のいろいろな部品について)これは何に使うの?」など、いろいろな質問をしていました。最後に消防自動車に乗せてもらい、大満足でした。

⭐︎保護者向けのページに画像があります

 

園舎の中に“森のオブジェ ”があります

1階のホールと2階に上がる階段の途中の壁面に”森のオブジェ“を設置しました。動かして面白く遊ぶことができます。

園まわり散歩に出かけました

年少さんと年長さんが園まわり散歩に行きました。年少さんが年長さんに手を引かれ、第二幼稚園の周りの田んぼの中のあぜ道を行きました。「いっぱいいろんな虫がいるね」、「あっ、いっぱい魚が泳いでいる」、「田んぼの中に鳥(白鳥)がいるよ!」など、子どもたちは幼稚園の周りの豊かな自然環境に感激しているようでした。わずか15分ほどのお散歩でしたが、年長さんもよく年少さんを気遣いながらいく姿は、とても微笑ましいものがありました。

年少さんが初めてプール指導に行きました

年少さんが3月1日にバスに乗って、初めてプール指導に行きました。幼稚園のプールよりも広いプールに泣いてしまう子もいるかな。と予想していましたが、誰一人泣かずに楽しんでいました。コーチの方からも、「きちんと話を聞いて怪我なく楽しめていましたね。水を怖がる子がほとんどいなくてびっくりしました!!」とお褒めの言葉をいただきました。
子ども達も、「もっと遊びたかった。また行きたい。」と帰りのバスで保育者に伝えているのが印象的でした。
年中さんになったら1ヶ月に一度は行くので、また楽しみにしていてくださいね!

⭐︎保護者むけのページに画像があります。

ひな祭り会

2/29(木)にひな祭り会を行いました。ひな祭り🎎は中国から伝わった行事で、女の子の健やかな成長を祝うものになっています。旧暦の3月3日は現在の3月中旬から4月上旬くらいで、ちょうど桃の花が咲く季節ともなっているため桃の節句の行事でもあります。桃は病気や災いを寄せ付けない縁起のよい不老長寿の木とされていたそうです。今日は、こどもたちはホールで先生からひな祭りの由来についてお話をしてもらい、ひな祭りの歌を歌ったり、この日のために作った制作物の紹介をして楽しい時を過ごしました。

☆保護者向けのページに、こどもたちの画像があります。

お別れ散歩ピクニックごっこ

2月22日(木)は年長組の卒園も間近になることから、恒例の「お別れ散歩」を予定していましたが、あいにくの雨模様となったため延期になり、この日は園内のホールで全園児が「ピクニックごっこ」を楽しみました。お昼はホールでシートを敷いてみんなでお弁当🍱を食べました。

⭐︎保護者向けのページに写真を掲載しました。

高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました

年中さんが園の近くにある高齢者施設「サンパティオ」を訪問しました。先日の発表会でおこなった歌やダンスを披露してきました。ご利用の皆様に、「上手!」、「かわいい!」、「元気をわけてもらえた!」など嬉しいお言葉をいただきました。最後に手作りのお手玉をプレゼントしていただきました。皆様、ありがとうございました。

⭐︎保護者向けのページに写真があります

いわさき第二幼稚園で発表会が開催されました

2月3日(土)にいわさき第二幼稚園で発表会が開催されました。年少、年中、年長の各クラスごとに歌、劇、踊り、楽器演奏などを披露しました。こどもたちはこの日に向けて一生懸命練習を重ねてきました。発表会では、一人一人のこどもが輝いており、この一年間での成長をあらためて見ることができました。

⭐︎保護者向けのページに写真があります

TOP