第一&第二

「チーバ君」が遊びに来てくれました

9月4日に「チーバ君」が両園に来てくれました。チーバ君が来る前からこどもたちは皆、待ち遠しくてしわしわしている様子でした。チーバ君がホールに入ってくると歓声が上がりました。スタッフの「やっちゃん」がチーバ君の紹介をしてくれました。チーバ君が横を向くと千葉県の地図の形にそっくりの形になることを教えてもらいました。その後、チーバ君とみんなでダンスを踊ったり、また先生たちも参加してゲームをして楽しみました。あっという間の時間が過ぎ、記念撮影も終わると、最後にこどもたち一人一人は、チーバ君に抱きしめられながらお別れを惜しんでいました。また、来年も来てほしいですね!

⭐︎各園の保護者向けのページに画像があります。

8月に「にじ組」で「ラグビー体験」をしました

8月27日に「いわさき第二幼稚園」、8月28日に「いわさき幼稚園」で「にじ組」のお友達がラグビーボール🏉を使った体験しました。「ラグビーじーじ」と「かんさん」というお名前の経験豊かな2人の指導者の方が幼稚園に来てくれて、年少、年中、年長それぞれのクラス毎にラグビーボール🏉を使って遊んだりゲームをやったりしました。初めて触るラグビーボールを皆、夢中になって楽しんでいました。年長さんは最後にタグラグビーの試合をしてかなり盛り上がりを見せていました。お昼には、指導者の方々とこどもたちが一緒に給食を食べて、こどもたちがいろいろと質問したりするなど、とても楽しいイベントになりました。

⭐︎各園の保護者向けのページに画像があります。

二学期の「ひろば」についてのお知らせ

「いわさき幼稚園」では、二学期から「ひろば」の開催日が木曜日になります。

「いわさき第二幼稚園」では、二学期の「ひろば」の開催日は月曜日ですが、9月22日(月)は「いわさき第二幼稚園」の開園記念日となり「ひろば」はお休みです。代替として9月18日(木)に開催します。

以上、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。

 

「幼稚園説明会」開催のお知らせ

来年度の入園に向けて「幼稚園説明会」を両園でそれぞれ開催します。日程は以下の通りです。

・「いわさき幼稚園」9月18日(木) 10:00開始

・「いわさき第二幼稚園」9月29日(月)10:00開始

内容は、園内の見学、園の説明、入園に関する説明です。両園とも一時間以内で終了します。入園を考えておられる方は是非、それぞれの園にお越しください。よろしくお願いいたします。

「夕涼み会」が両園でそれぞれ開催されました

7月24日に「いわさき第二幼稚園」の「夕涼み会」が、7月25日には「いわさき幼稚園」夕涼み会がそれぞれ第二幼稚園の園庭で開催されました。幸い天候にも恵まれました。様々なお店のコーナーやお神輿、盆踊りなどを楽しんだ後に、フィナーレは花火🎇の催しがありました。先生たちが見事な花火のショーを見せてくれました。ナイヤガラ、打ち上げ花火など その都度、客席からは拍手や歓声が上がっていました。夏休み初めの大きなイベントでしたが、皆様、お楽しみいただけたでしょうか。

⭐︎前半のの7枚の画像は「いわさき第二幼稚園」、後半の7枚は「いわさき第幼稚園」のものです。それぞれの園の保護者向けのページには更に画像があります。

夕涼み会の開催について

本日開催の いわさき第二幼稚園 夕涼み会
および、明日開催の いわさき幼稚園 夕涼み会 は、
予定通り、いずれも「いわさき第二幼稚園」にて開催 いたします。

未就園児でお申し込みいただいている方は、
チケット代800円を受付にてお預かりいたしますので、おつりのないようご準備をお願いいたします。

🌟みなさまのご来場を、職員一同心よりお待ちしております。

 

一学期の「終業式」が行われました

7月18日に両園でそれぞれ一学期の「終業式」がおこなわれました。最初に園長先生から「おやすみになっても早寝、早起きしましょう。また、朝、起きたら顔を洗ったり、夜、寝る前に歯をみがくなどの毎日の習慣はきちんと守り、規則正しく生活しましょう」や「夏休み中には、いろいろ新しいことにチャレンジしてみましょう」とのお話しがありました。そのあと先生たちからは、夏休みの細かい注意があり、最後は、みんなでお歌を歌って終わりました。是非、思い出の残る素敵な夏休みであることを祈ります!

「七夕🎋集会」を行いました

7月7日に両園で「七夕集会」を行いました。七夕の由来を先生がお話しした後、各クラスの代表のお友達がそれぞれ作った作品を紹介してくれました。「どんなところが気に入ったかな?」「ここはどうやって作ったのかな?」など、先生からのインタビューがあり、皆、元気に答えていました。次に七夕の劇を先生たちがやってくれました。「織姫と彦星は7月7日にしか会えない」「7月7日に雨が降ると天の川は水が多くなり渡れないので、織姫と彦星は会えなくなる」など、子どもたちにわかりやすく面白い劇でした。最後にみんなで七夕の歌を歌って終わりました。
⭐︎両園の保護者向けのページにさらに画像があります。

園長先生による「サイエンス教室」が開かれました

園長先生による「サイエンス教室」が7月1日に「いわさき第二幼稚園」で、7月4日に「いわさき幼稚園」で開催されました。今日のテーマは“ひかり”です。「虹🌈はどのようにしてできるのかな?」「いろいろな色の光を混ぜたら何色になるかな?」「見えない光(紫外線)を当てると光るものがあるよ!」「お水にお薬を入れたら光ってきたよ!」などいろいろな実験を行いました。暗くしたホールに“虹“ができた時は、皆、歓声を上げました。また、いろいろな色の光を混ぜたら白っぽくなったり、また、見えない光(紫外線)なのに”ろうそく🕯️”の芯に当てると青白く光ったり、不思議なことばかりでした。最後の“ひかり水”では2種類の液体を混ぜたときに暗闇でも青や赤、緑など鮮やかに光った時は、皆、驚きを隠せず、たくさんのお友達が実験台の方に来てそばで見入ってしまいました。この「サイエンス教室」で子どもたちは、いろいろな現象の不思議さに触れ、わくわくした時間を過ごしたようです。
⭐︎それぞれの園の保護者向けのページにさらに画像があります。

バイオリン🎻演奏会🎵が両園でそれぞれ開催されました。

6月18日に「すくすく合奏団」によるバイオリン演奏会が幼稚園のホールで開催されました。午前中は「いわさき幼稚園」、午後は「いわさき第二幼稚園」での開催でした。バイオリンの綺麗なメロディが流れる中を全学年の子どもたちがホールに入場しました。その後、バイオリンについての色々なお話があり、「バイオリンには8種類の大きさのものがあります」、また「バイオリンは太鼓などと違って耳元で聞いてもとても心地よく聞こえる不思議な楽器です」などを教えていただきました。次にバッハのG線上のアリアが演奏され、こどもたちも静かに聴き入っていました。それが終わると、今度はディズニーのお馴染みの曲を演奏者の一人の方が子供達の耳元で聴かせながら子供達の周りをまわっていきました。本物の音をそばで聴いたらどんなだったかな?次は、ディズニーの色々な曲を演奏に合わせて歌ったり踊ったりと楽しいひとときでした。終わってからは、年長さんだけは一人一人バイオリンの演奏体験をしました。自分で初めて出したバイオリンの音に皆、驚いたりにっこりしたりと、とても満足げな表情が印象的でした。

「すくすく合奏団」の皆様、毎年、遠くからのご来演、ありがとうございました。子どもたちの心にバイオリンの美しい本物の音色がいつまでも残っていることと思います。

⭐︎画像は前半の3枚が「いわさき幼稚園」、後半の3枚が「いわさき第二幼稚園」のものです。各園の保護者向けのページは、追加の画像があります

TOP