東京都公立小学校・元校長 吉野一平先生による講演会が開催されました。幼稚園の時期や小学校で大切なことについての内容でお話がありました。先生ご自身の長い教育経験に基づいた含蓄のあるわかりやすいお話で、こどもの好奇心や集中力を大切にしていくことが大事であることが示されました。講演のあと、ほとんどすべての保護者の方のさまざまな質問に答えてくださいました。正味で一時間半にわたった有意義な講演会となりました。
今年のおもちつき会は、いわさき幼稚園に初めてお相撲さんが遊びに来てくれました!!
佐渡ヶ嶽部屋の琴砲(ことおおづつ)さんがおもちつきを盛り上げてくださいました。
お相撲さんの大きさに驚き、浴衣を脱いでまわし姿になるとキャー!!!とみんなで大騒ぎでした。
一緒にお餅をついた後は、みんなでお相撲ごっこ☆
みんなで押してもびくともしないお相撲さん!片手で持ち上げられたりしながら、初めての体験を楽しんでいました。
これからのご活躍をみんなで応援しましょう!
クリスマス会に向け、縦割りのグループに分かれクリスマスの曲に合わた振付けをみんなで考えていきました。
当日は、年長組はサンタさん、年中組はトナカイ、年少組はツリーの帽子を被り楽しい雰囲気の中始まったクリスマス会🎄
クリスマス製作の作品紹介やクリスマスソングを歌った後、年長さんによるキャンドルサービスがありました🕯
年長さんの持つロウソク一本一本に天使が舞い降りるように優しい気持ちで、他の学年のお友だちも集中して静かに見つめる姿にとてもほっこりしました。
その後は、元気いっぱいに踊りの発表をし合い、人数集めゲームをし大盛り上がり!!
すると…どこからか鈴の音と共にサンタさんの声が🎅✨
楽しそうな声が聞こえて見に来たようです!
お部屋に戻ると、サンタさんから手紙とプレゼントが🎁
驚きと嬉しさとで大騒ぎの子どもたち♡
クリスマスの日にまた来てくれるのを楽しみにしていようね☆
この度、いわさき幼稚園、いわさき第二幼稚園の保護者の方を対象とした講演会を開催いたします。詳細は下記の通りです。
テーマ:就学に向けてー幼稚園から小学校へのスムーズな接続
日時:令和5年12月6日(水)9時10分~10時10分
場所:「いわさき幼稚園 」2階ホール(「いわさき第二幼稚園」ではありませんので、ご注意ください)
講師:吉野一平先生(東京都公立小学校・元校長先生)
内容:幼稚園から小学校へのスムーズな接続に向けて、幼稚園の時期に大切なことや卒園までに身につけておくべきことについて、小学校での教育経験豊かな元校長先生にお話ししていただきます。年少から年長までの保護者の方にとってご参考になるとおもいます。
ご参加されたい方は、各園の事務室までお願いします。参加者名簿にご記入をお願いします。多数の保護者の方のご参加をお待ちしています。
七五三集会でホールに集まると…「いわさき神社」の大きな鳥居!!
鳥居の前で七五三の由来を聞き、子どもたちには、自分で作った千歳飴袋の製作紹介をしてもらいました。
「難しかったところ」「気に入っているところ」を自分の言葉で上手に伝えてくれました。
七五三にまつわる○×クイズを楽しみ、神社のお参りの仕方を教えてもらうと…
突然神様が現れました!!!!
みんなでしっかりと、いわさき神社にお参りをしたので、みんなが元気に過ごせるように神様も見守っていてくれますね。
※保護者様専用ページに製作紹介の様子も載せていますので、ぜひご覧ください。
公益財団法人 千葉県文化振興財団と公益財団法人 ちばぎんみらい財団の主催により「わがっきとあそぼう」が第一幼稚園で開催されました。小鼓・大鼓・お琴などの楽器が、それぞれどのような音を出しどのような雰囲気を醸し出すのか、こどもたちに実演を交えてわかりやすく説明してくださり、こどもたちも最初から引き込まれているようでした。さらに、祭りばやし、証城寺の狸囃子、ミッキーマウスなどの演奏をこどもたちは手で拍子をとりながら楽しそうに聴いていました。最後は昔話「桃太郎」の読み聞かせに合わせた和楽器の演奏があり、こどもたちも熱心に聴いていました。短時間でしたが、このような機会を提供してくださった財団の皆様、また和楽器の魅力をこどもたちに伝えてくださった4名の演奏者の皆様にあらためて感謝申し上げます。