いわさき第二幼稚園

いわさき第二幼稚園で発表会が開催されました

2月3日(土)にいわさき第二幼稚園で発表会が開催されました。年少、年中、年長の各クラスごとに歌、劇、踊り、楽器演奏などを披露しました。こどもたちはこの日に向けて一生懸命練習を重ねてきました。発表会では、一人一人のこどもが輝いており、この一年間での成長をあらためて見ることができました。

⭐︎保護者向けのページに写真があります

年長組が旭町小学校を訪問しました

年長組のこどもたちが旭町小学校に行きました。3グループに分かれ、それぞれ1年生のクラスに入って、小学校の先生や1年生のお兄さん、お姉さんたち一人一人から、小学校についていろいろと教えていただきました。こどもたちも最初は緊張気味でしたが、次第に打ち解けて「漢字はどうやって書くの?」などいくつか質問しているこどもたちもいました。ランドセル🎒を背負う体験もしました。その後、いくつかの昔遊びを1年生のお兄さん、お姉さんたちから教えてもらいました。そののち、校庭の遊具で遊んでもらい、楽しいひと時を過ごしました。あっという間の一時間で、最後に記念撮影をしてもらい、小学校の先生方や1年生のお兄さん、お姉さんたちに見送っていただき、小学校を後にしました。年長さんは小学校に上がる期待が大きく、今回の訪問はとてもためになったと思います。

⭐︎保護者向けのページに子どもたちの写真があります。

「旅する紙コップ展」開催

12月の造形指導「紙コップによるインスタレーション」でいわさき幼稚園といわさき第二幼稚園の子どもたちが作った紙コップを使った作品が1月7日、8日の両日に北千住マルイの10階 シアター1010に展示されました。たくさんのコップを積み重ねて面白い立体的な作品ができていました。展示時間の最後には、会場にいた子ども達が一斉にコップを崩すこともやりました。紙コップはこの後、日本各地や海外に旅することとなります。

「クリスマス会」がありました

それぞれの学年で帽子を作って、クリスマス制作の作品紹介、クリスマスに因んだ歌や踊りを披露しました。年長さんによるキャンドルサービスもあり、厳粛な瞬間がありました。楽しいイベントのあとに、最後には、サンタクロースの手紙が天から降ってきて、こどもたちにメッセージが届きました!

「おもちつき会」がありました

おもちつき会をしました。今年は素晴らしいゲストの方をお招きしました。おすもうさんで佐渡ヶ嶽部屋の琴砲(ことおおづつ)さんです。午前中、第一幼稚園のおもちつき会に参加された後に第二幼稚園にもよっていただきました。ほとんどはじめて見るお相撲さんに皆、興奮した様子でした。最初におすもうさんの自己紹介の後、こどもたちがいろいろな質問をしていました。「何時に起きて何時に寝るの?」「好きな食べ物は?」等……。その後、おすもうさんにおもちをついてもらいました。おもちきにはとても慣れているようでした。それから、こどもたちは、おすもうさん相手にすもうをとりましたが、おすもうさんはこども2人は軽々と持ち上げてしまいました。最後は、おすもうさんとたくさんのこどもたちとの綱引きでした。どちらが勝ったでしょうか?

とても楽しいイベントでしたが、あっという間に終わってしまいました。こどもたちだけでなく、先生達もかなり興奮気味でした。来年もまた、来てほしいですね!

保護者向け講演会「就学に向けて」開催

東京都公立小学校・元校長 吉野一平先生による講演会が開催されました。幼稚園の時期や小学校で大切なことについての内容でお話がありました。先生ご自身の長い教育経験に基づいた含蓄のあるわかりやすいお話で、こどもの好奇心や集中力を大切にしていくことが大事であることが示されました。講演のあと、ほとんどすべての保護者の方のさまざまな質問に答えてくださいました。正味で一時間半にわたった有意義な講演会となりました。

年長組が「上野動物園」へ遠足に行きました

第一幼稚園と第二幼稚園の年長組が上野動物園へ遠足に行きました。行きは第一と第二のお友達や先生達が一緒のバスに乗り、皆で動物クイズをやるなど楽しいひとときを過ごしました。動物園に着いてから、すぐに「動物慰霊碑」に千羽鶴を供えてお参りをしました。童話『かわいそうなぞう』にもあるように、戦争の犠牲になった動物が供養されています。この後、子供達は園内の動物を見て周り、「キリン見た…ワニもいたよ….」など興奮した面持ちでした。お昼は戸外でお弁当やおやつを食べて楽しく過ごしました。

⭐︎保護者向けのページに子どもたちの写真があります。

年少組と年中組が「21世紀の森と広場」へ遠足に行きました

第一幼稚園と第二幼稚園の年少と年中のお友達が「21世紀の森と広場」へ遠足に行きました。こどもたちは秋の自然を満喫しながら、どんぐりの実を袋一杯に集めたり、珍しい遊具で思いっきり体を動かして遊んでいました。お昼には、皆、お家から持ってきたお弁当を戸外で食べて、楽しいひと時を過ぎしました。

⭐︎保護者向けのページに写真があります。

就学に向けた講演会開催のお知らせ

この度、いわさき幼稚園、いわさき第二幼稚園の保護者の方を対象とした講演会を開催いたします。詳細は下記の通りです。

テーマ:就学に向けてー幼稚園から小学校へのスムーズな接続

日時:令和5年12月6日(水)9時10分~10時10分

場所:「いわさき幼稚園 」2階ホール(「いわさき第二幼稚園」ではありませんので、ご注意ください)

講師:吉野一平先生(東京都公立小学校・元校長先生)

内容:幼稚園から小学校へのスムーズな接続に向けて、幼稚園の時期に大切なことや卒園までに身につけておくべきことについて、小学校での教育経験豊かな元校長先生にお話ししていただきます。年少から年長までの保護者の方にとってご参考になるとおもいます。

ご参加されたい方は、各園の事務室までお願いします。参加者名簿にご記入をお願いします。多数の保護者の方のご参加をお待ちしています。

七五三集会がありました

七五三集会がありました。昔、こどもたちの幸福と健康を祈願したと言われる七五三の由来について学びました。年少さんは「達磨」、年中さんは「亀」、年長さんは「千歳飴の袋」を作って、代表のおともだちがそれぞれ「作り方」や「どのようなところが難しかったか」など、いろいろお話をしてくれました。これからもこどもたちが健やかに成長してくれますように祈ります。
※第二幼稚園の保護者向けのページに詳細な画像があります。

TOP